小話・アドベン穴場おすすめツアー
『いやー、みんな、いつもうちらに会いに来てくれておおきに。
アドベン穴場おすすめツアーの講師のピキ社長やで!』
『じょしゅのプルでちゅ! よろしくでちゅ、プルプル』
『今日は、うちがおすすめするアドベンの楽しい歩き方の紹介や。
アドベンは広いしいろいろなスポットがあるから、時間に余裕を持って効率よく回るのはけっこう難儀なんや。
初めて来たお客さんが見落としがちなポイントや、玄人好みのスポットを教えるで!』
『くろうとごのみでちゅよ!プルプル』
『さて、まずパークに着いてゲートから入ったら、すぐ右のお部屋に行くとええで。
実はここにはウェルカム・レッサーパンダがおるねん。
今はマルルって男の子が常駐してるんや。ガラスや仕切りなし、同じ部屋に入って見られるんやで。
めっちゃ可愛いのに気が付かず通り過ぎる人が多いんや。会ってやってな』
『れっさーしゃんも、笹をたべるでちゅよ。かわいいでちゅよ』
『ウェルカムレッサーで癒されたら、アーケード通りの池にペンギンがいるかどうか確認してな。
必ずではないけど、時々、ここにウェルカムペンギンが泳いでんねん。
で、次にパンダラブに来て結姉やプル子に会うやろ、したらラブ前広場の竹オブジェの横に、桜姉と桃姉の記念樹があるから見てやってな。
春には桜と桃の花が咲くし、今はちっちゃな桃が実って可愛いんやで』
『ちっちゃな桃、こんぽーとにしたらおいちいでちゅ♪』
『…プル子は食べすぎないようにな。コンポートとカボチャはほどほどにせんと危険やで。
あと、この広場には結姉の誕生日プレゼントの「結浜ベンチ」があるんや。
結姉のお気に入りやったんやけど、ラブのお庭で桃姉がぶん投げたさかい、広場に置いてお客さんに座ってもらう用になったんやけど、
うちらサイズのベンチやから、奥行広くてゆったり座れて、ちょっとお昼寝するにもええ感じやで。
結姉の似顔絵と名前の焼き印入りで、結姉や桜桃姉たちがカジガジ噛んだ跡もついてるで』
『べんちは、おいちかったんでちゅかね? プルもかじってみたいでちゅ』
『まぁ、ベンチならかじってもゼロカロリーやな。
で、次に、うちとお母ちゃんのいるブリーディングセンターに行くやろ。うちらは今は室内運動場におるから遊びに来てな。
それから外に出て、外庭も見てな。
ここは歴代の浜家全員が楽しく遊んだお庭や。サツキが咲いて、木陰が涼しくて、芝生が綺麗やで。
右側のお庭は元々お父ちゃん用で今はうちが引き継いだんやけど、このお庭の右端の鉄板の下に水道の元栓が隠れてるんや。
ここから結姉やうちがしのびこんで水道ひねって、農業用水汲んだりウォータースライダーしてお客さんに喜んでもらったんや。
うちらがここに来ると、お客さんたちがいっせいにカメラを構えた隠れた名所や。
ま、なんでか飼育員さんたちは「こらーっ」とか言うんやけどな』
『プルも、すいどうあけ、しゅうとくしたかったでちゅ… ショボン』
『よしよし、中国でも水道あるかもしれへんし、そこで練習しような。あっちの飼育員さんがアイヤーとか言うかもしれへんけど。
で、疲れたら、隣のビックオーシャンの二階に上がって、観覧席で休むのがおすすめや。
風が吹き抜けて、空と海が見えて、休憩時間のプールでのんびり泳ぐイルカちゃん達が可愛いんやで。
ほんまはここの一階の休み処「憩いの大熊猫」で休むのも、靴脱いで足を投げ出せるからええんやけど、今は混んでるやろなぁ。
憩いの大熊猫には、お父ちゃんが父の日にプレゼントされた「永明樽」もあるんやで。
名前と似顔絵の焼き印入りの樽に、竹をいっぱい立ててプレゼントされたんや。
父の日イベントの時、お父ちゃんはちゃんとカメラの方を向いて竹を食べたんやで。さすがレジェンドや。
結姉のベンチと違って、お父ちゃんは樽はガジガジせえへんかったから、ガジ跡はなしや』
『どうみても樽なのに、しいくいんしゃんは、バスケットといいはってたでちゅ』
『それから、初めてのお客さんに意外と多いのが、サファリやふれあい広場を見逃すことやねん。
ふれあい広場はラブの右手に広がってるんやけど、気が付かない人も多いねん。
馬もいるし、カピバラは放し飼いでうろうしてるし、コツメカワウソはぐるぐる回ってるし、可愛い動物いっぱいや。
奥には鳥の楽園があって、小川が流れて癒しの空間やし、白孔雀がそれは綺麗なんや。
意外と繁殖に成功してるレッサーパンダ家族も忘れないようにな。
あと、サファリはアドベンの目玉のはずなんやけど、パークガイドを読まずに飛ばしてしまう人がけっこういるんやなぁ。なんでやろ。
歩くのがしんどいなら、サファリを走るケニア号に乗ればいいんやけど、何故か有料の子供向け乗り物だと勘違いする人がいるんや。
タダやで! 乗らな損やで!』
『サファリとふれあいひろばには、プルたちの仲間がいっぱいでちゅ! ぱーくがいどをよんでね、でちゅ プルプル』
『楽しく遊んで、ちょっと心を落ち着かせたい時は、神社にお参りなんてどうやろ。
実は、園内には神社の祠があるんやで。知らんかったやろ。
ここでうちら浜家と、世界中のパンダと動物たちの幸せと繁栄、飼育員さんたちのボーナスアップを祈って、お賽銭もはずんでな』
『いまは、じんじゃのおにわにヤマモモがなってるでちゅよ。あかくてまるくて、かわいいでちゅ♪』
『プル子、神社になってる実を食うたらあかんで。
…さて、いよいよツアーもクライマックスや。
ショー見て、サファリやふれあい広場行って海獣館行って、お土産買って、そろそろ疲れたなーってなるやろ。
そしたら、パンダラブの前にある竹の巨大オブジェ、ここに行くねん。
ここ、竹で組み立てた建物やろ。竹で作ったお部屋に靴脱いで入れるんやけど…内緒やで、ここな、床も竹やからな、
めっっちゃ!!
ええ青竹踏みになるねん!!
もー、床を歩くだけで足裏のマッサージ効果抜群で、青竹踏み放題で疲れも吹っ飛んで楽々や!
アドベンが外国のゲージュツ家を呼んで建てたゲージュツ作品やから、大きな声では言えへんけどな!
うちのすみれが、イベントでここでヨガや瞑想した時に青竹効果を発見したんや。
smileと書いてすみれと読むんやで。すみれは未来から来た浜家の子孫のパンダや。
時々、台車やトラックに乗ってパークに出没してるさかい、見かけたらよろしくな!
着ぐるみとちゃうで、子孫や』
『なかのひとなどいまちぇん、プルプル』
『どや、うちのアドベン穴場ツアー、ほんまに穴場やろ?
今は暑いし人も多いし大変やけど、がんばってうちらに会いに来てな。
あ、そうそう、最後にもうひとつ。
みんな、アドベンは特別な場合を除き、水曜日が定休や!
最近、はるばる遠くから水曜日に来てゲート前で泣いてるお客さんがちょくちょく出てるさかいな。
まぁ、そんな時はしゃあない、和歌山ラーメン食べてめはり寿司食うて、白良浜の夕日を見ながら泣いて、白浜銀座でやけ酒や!
無料の足湯もあるで!
そしたらみんな、引き続きアドベンを楽しんでな! ほな!』
『おいしいご飯もいっぱいありまちゅ。みなしゃまのお越しをおまちしてまちゅ! プルプルニッコリ』
おしまい♪
今昔さん撮影🖼️アドベン穴場ギャラリー
- 今昔さん「桜桃浜ちゃんの記念樹です。手前が桜、奥が花桃。 その奥に、例の竹のオブジェが見えます」
-
結浜ベンチ
今昔さん「こちらは数年前に撮ったものです」
-
2025/6月頃の結浜ベンチ
今昔さん「写真ではだいぶ焼き印があせてしまっていました。
この背もたれや、座るところの手前部分(座ると膝の裏が当たる場所)に、ガジガジ跡があります(笑)」
-
今昔さん「ブリーディングセンターのお庭です。
本当はふたつあるお庭の両方をお見せしたいのですが、こちらは右側のお庭で、実はピキちゃんが検疫前最後に外庭に出た後の写真です。」
ピキ講師『うちがお父ちゃんから受け継いだお庭や。うちはこの木の下でたけのこ食べるのが好きなんや。よーく見たら食べ残しがそのままあるんやで』
-
ビッグオーシャン
今昔さん「こちらはイルカショーのマリンライブをやっている時のものです」
-
今昔さん「休み時間でお客さんがちょっと入って客席に座って休める時間帯の写真です。」
この日はあいにくのお天気だっだとのことですが🐬イルカさんたちを眺めつつ、のんびり休憩できるなんて
贅沢で素敵な空間ですね。(わいわい)
-
休み処「憩いの大熊猫」に置かれている
その名も「永明樽」
こちらの写真はAW公式の画像です。
シンコさんの目にはまだ触れていないようですね。(わいわい)
-
最近の永明樽
今昔さん「華やかな公式さんの写真に比べると寂しい感じなので・・」
とのことで、参考までにと公式画像も教えてくださいました。
こちらは活けたての時よりリアル感が増して、パンダさんたちが食べてる笹感にニヤニヤしてしまいます(わいわい)
-
今昔さん「アドベンにはパンダのイラストを使った自動販売機があって、それがとても綺麗なのでご紹介します。
プレイドームの奥、遊園地ゾーンと接する場所にあります。ピキちゃんが赤ちゃんの時に作られたものです。」
自販機の前で泣いてしまいそうです(わいわい)
-
プルちゃん『ピキ講師にはないしょでおちえてあげまちゅ。あどべんさいだいのあなばスポットは、ここでちゅよ♪ プルプル』
今昔さん「それにしても、改めてピキちゃんの笹団子の写真を見ると、
「彩浜のうんちです」の横の写真のピキちゃん、直売店に売ってる野菜の袋の「私が作りました」写真風ですね笑」
おまけの小話・ラウママの飛行機ツアー
白浜は今日は一日雨模様。
浜家の3人の娘たちはちょっとしょんぼりしています。
『あーあ…寂しいなぁ。飼育員さんが、結たちは週末には飛行機乗るんだって言ってたけど、嫌だなぁ。飛行機乗るの怖いなぁ』
『プルもひこーき、こわいでちゅ…おきゃくさんが、プルちゃんはじゅうりょうおーばーかもといってたでちゅ。いみわからないけど、こわいでちゅ…プルプル』
『はぁ…うちも嫌や。こう見えてうちは繊細なんや。飛行機に乗るってどんな気分やろ…。
桜桃姉たちが行った時は「私ら飛行機初めてやけど、経験者のお父ちゃんがいてくれるから安心やわ」って言うてたけどなー。ウラヤマシー』
『(部屋の戸ガラッ! ドスドスドス)…はぁ? あんたら何言うてんねん。
お父ちゃんは同乗しなくても、あんたらにはこのお母ちゃんがついてるやないか!(胸ドン!)
大船に乗ったつもりで飛行機に乗ったらええがな!』
『乗るのはお船でちゅか? ひこーきでちゅか? プルプル』
『そやかて、お父ちゃんと違って、お母ちゃんは白浜生まれで飛行機乗ったことないやん。未経験やん』
『だよねー、結もそう思う…』
『何やて、私かて飛行機くらい乗ったことあるわ!
…そうやな、えーっと、えーっと…そうや、私も中国から白浜まで飛行機乗ったんや!
梅梅お母ちゃんのお腹の中で!』
『(娘3人声をそろえて)えーっ! お母ちゃんは、お母ちゃんのお母ちゃんのお腹の中で飛行機乗ったぁ!?』
『そうや! 梅梅お母ちゃんは私をお腹に宿して日本に来たんやから、私も飛行機は経験済や!』
『いやそれ、経験済ったってお母ちゃんは何も覚えてないやろ』
『んなことない、よう覚えとるわ! あー、あの時の飛行機の旅は快適やったわー!
白浜空港に着いた時のウエルカムフルーツのリンゴは美味しかったわー! ドヤッ』
『お母ちゃん、それ、うちのファミリーヒストリーで見た梅梅おばあちゃんのエピソードやろ…って、
プル子、何お目目キラキラさせてんねん』
『すごいでちゅ! お母ちゃまは、おなかのなかのひこうきのたびをおぼえてるでちゅか! そんけいでちゅ! プルプルオメメキラキラ』
『うちの妹は、疑うことを知らない純粋な4歳児やなぁ…ホノボノ』
『すごーい! お母ちゃん、お腹の中の飛行機の旅を覚えてるんだ! 結、尊敬しちゃう! ピコンオメメキラキラ』
『うちの姉は、疑うことを知らない純粋な8歳児やな!! Σ(゚Д゚)』
白浜の太陽、ラウママのおかげで、憂鬱な雨の日も明るく過ごせる浜家家族でした♪
おしまい♪
サムネ作:わいわい
おまけの小話 その2
2025/06/25
雨上がりの涼しい夜、ラウママは弟の雄浜くんとネット電話でお話しています。
『…そういうわけでな、娘たちが飛行機の旅に不安があるらしいねん。そら、私かて永明さんがいてくれたらと思うけど。
でもよく考えてみたら、永明さんが白浜に来たのは2歳の時やろ。
そんな幼い頃にはるばる長旅したやなんて、ほんまにあのひとは偉いなぁと改めて感心してるところや。ノロケ』
『そうやねぇ、お父ちゃんは2歳というか1歳11か月の時やったもんね。
でもラウ姉、同じくらい小さい頃に中国まで長旅した子パンダがおったの覚えてへん? それも1人で、やで』
『知らん。誰や?』
『もうっ! 僕やろ! 僕は2歳で一人旅で中国に行ったんやで!
白浜での歓送セレモニーで僕に出されたご馳走、ラウ姉が食べてしもたあの日が昨日のようや』
『あー、そんなこともあったなー。よくあのヘタレが1人で中国まで行ったもんや』
『お父ちゃんは偉くて、僕はヘタレって…。でも考えてみたら、僕がお父ちゃんに似てるのは顔だけやないで。
2歳くらいで飛行機乗って、子供の頃にヤンチャ女子と同居で鍛えられて、立派な子沢山パパになったんやから、似てるよね!』
『なるほどなー…そっか、そしたら…(ニヤリ)、アンタは立派に永明さんの代理が務まると言いたいんやな。
そしたら娘たちのお父ちゃん代わりとして、一緒に飛行機乗ってやってや。
まず中国から白浜まで来て、アドベン出発から付き添って飛行機乗って、中国までアテンドするんやで。
もちろん飛行機チケット代はアンタ持ちや』
『ええーっ、そんなご無体な! 僕、ラウ姉のこっちでの新居を整えるのに、けっこうポケットマネー使ってるんやで?!
これ以上は無理やて! 僕の奥さん達、みんな節約家なんやから!』
『…さぁ、これで解決、と。
おーい、みんなー! 雄浜兄ちゃんが一緒に飛行機乗ってやるから心配するなて言うてるでー!(と言いながら立ち去る)』
『待ってーっ! ラウ姉、ほんまに無理やて! 僕、パスポートも切れてるし…おーい、ラウゴーーーン!!』
おしまい♪
おまけの小話 その3
2025/06/30
梅雨明けの眩しい6月の青空を越えて、4人の浜家レディたちが中国・成都に降り立ちました。
その夜、さっそく浜家の長男・雄浜くんの元に電話がかかってきます。
結『telllll……あ、もしもし、雄浜おにいちゃん? 結、大事な農作業用のクワや鎌を没収されちゃったの! 飛行機に乗せられません、って! プンプン』
雄『あー…なんか「ラウゴンが刃物持った部下引き連れて殴り込みに来るらしいアル」って職員さんが怯えてたのは、それかぁ…』
結『代わりに雄浜お兄ちゃんが新しいの用意してね! 結、紫のリボン柄じゃないと嫌だから! よろしくねっ! ガチャ』
雄『えっ、紫?リボン柄? それってどこに売ってんの? えー…紫のマジックでリボン柄描くんじゃダメかなぁ…ヤレヤレ』
ピキ『telllll……あ、もしもし、雄浜兄ちゃんか? うちや、ピキや!
さっそくやけど、うち、こっちでも「彩神さま」としてお賽銭ガッポガッポ…いや悩める人達を導かなあかんねん。
そやから総檜造りのお賽銭箱と、うちが鎮座する櫓を作ってや。一番目立つとこ…タケノコタワーあたりがええな。ほなよろしくな! ガチャ』
雄『あー…タケノコタワー辺りは一等地やからなぁ…賃貸料高いんやけど…それも僕のポケットマネーかいな…ヤレヤレ』
プル『telllll……もちもち、プルでちゅ。プルはおゆうはんに、あどべんのパンダのピックつきタルタルエビカツサンドがたべたいでちゅ。
ピックは2しゅるいなので、2人ぶんおねがいしまちゅ。あとは、でざーとに若桃のこんぽーととヤマモモとスイカまるごとがいいでちゅ。
けんえきせんたーまでおねがいしまちゅ。 ガチャ』
雄『…あのね、プルちゃん。お兄ちゃんは、出前の注文する人じゃないんやで。もしもしー? ヤレヤレ』
そして…
telllll……! telllll……!! telllll……!!!
雄『はぁ…真打が来たで。…もしもし』
ラウ『コラ雄浜! なんやこの部屋! 冷暖房とテレビと竹は付いとるけど、蜂蜜入り水の水道や食べ放題リンゴや、昼寝用パンダをダメにするクッションがないやないか!』
雄『なんか要求が増えてるんやけど。ラウ姉、そこは一か月しかいない仮住まいなんやから、もうちょっと待ってよ。新居はちゃんと整えるからさ』
ラウ『それにアンタ、白浜まで迎えに来いて言うたのに、来んかったやないか!』
雄『そやから僕、パスポート切れてるて言うたやん。
でも、もしかしてイケるかもと思って、お父ちゃんのパスポート持って空港行ってみたんや。
そしたら! 係の人が写真と僕の顔見比べて「本人ですね。はい、どうぞ」ってゲート通してくれたんやで! ほんまにそっくりなんや、すごいやろ!
けど、追いかけて来た飼育員さんに羽交い絞めにされて連れ戻されてしもたんや。犯罪になる言うて』
ラウ『なんや、そうかいな。そら、その飼育員をシメたらなあかんな。
まぁ、新居は楽しみにしてるわ。全部、アンタに任せとけば安心やな』
雄『うん、浜家のことは、この長男の僕に任せてや!
なぁ、ラウ姉。家族が全部、同じ国にそろったんや。ここからまた家族が増えて、楽しいこといっぱいあるやろね』
ラウ『そうや、永明さんが作ってくれた大事な家族や。みんなで幸せにならなあかん。……あっ』
雄『どうかした? ラウ姉』
ラウ『…今、部屋にクロアゲハ蝶が飛んだんや。すごく綺麗で艶やかな黒い羽のアゲハ蝶…窓から庭に出ていったけど…なんでこんなところにおるんやろ』
雄『ラウ姉…僕、浜家ファンの人達のSNS見てたんや。
そしたら、ラウ姉たちが出発する何日か前から、ブリーディングセンターの周りをクロアゲハ蝶がずっと飛んでたんやてね。
ファンの人達は「きっと永明さんが見守ってくれてるんだ」って書いてたよ。
なんや、ラウ姉。僕が行かなくても、ちゃーんとお父ちゃんが家族を守って一緒に来てくれたんやないか! 良かったやないか、なぁラウ姉!』
明るく声をかける雄浜に、答えずに黙ってしまったのは…気丈な良浜のこと、涙ぐんだ声を聞かせたくなかったのかもしれません。
こうして、大家族・浜家は新しいスタートを切りました。
愛されるために。みんなで幸せになるために。パンダらしく楽しい毎日をずっとずっと送るために。
そして、いつか、青い空と海、パークに響く音楽とポップコーンの香り、緑の芝生がキラキラと輝く懐かしいふるさとと再び縁を結ぶその日を迎えるために…。
おしまい♪
あとがき
SNSに書いている方も何人もいらっしゃいましたが、旅立ちの日の少し前から、ブリーディングセンターの周りを美しい黒い羽のアゲハ蝶がずっと飛んでいたのを私も見ました。
永明桜と呼ばれる桜の木の周りやブリセンのお庭を、優雅にひらひらと飛び回っていました。
私も、永明さんが家族を見守ってくれていたのだと思っています。(今昔)
管理人わいわいより
作者さま(今昔さん)へのご感想をワイワイスレ等に頂けますと幸いです。
いつもありがとうございます☺️
頂いたレス
>>265
わいわいさん、いつも本当にありがとうございます!
今昔さんの最新作読んでまいりました
も~見応え読み応えハンパない!
ピキちゃんとプルちゃんのおもしろ可愛いガイドもパーク内の写真も素晴らしいです
今昔さん、素晴らしい作品をどうもありがとうございました
わいわいしゃん楽しく読ませていただきまちた
先週末行ったときは帰りがけに神社にお参りして4パンの無事をお願いしまちた
サファリでは平日はアムトラ双子ちゃんがお外に出ていて運がよければケニア号から見られるみたいでしゅね会いたいな
>>265
わいわいさん、いつもありがとうございます
今昔さん!アドベン案内ツアーbyピキちゃんプルちゃん、最高でしたー
充実した情報と二人の掛け合いが面白くて一気に引き込まれました
最後の親子の会話も浜家らしくて、
実際の飛行機の中でもこうやってワイワイおしゃべりしながら乗るのかしらと想像したらほっこりしました
わいわいさんのところに今昔さんの追加のお話きてたーー
らうママと雄浜の姉弟トーク、終始お姉ちゃんに押されっぱなしで微笑ましい
子だくさんのモテパン雄浜もお姉ちゃんの前ではいつまでも弟なんですねー
なんだかんだで仲良しのラウちゃんと雄浜くん
大人になってもあんなふうにわちゃわちゃできるの羨ましいな
これからはご近所になるしますます姉弟仲良くね
笑い泣きしながら読みました(ようやく書き込めました)
穴場ギャラリー、楽しい企画です!私も行くとチェックしています
自販機は他にも、観覧車のところに小さい頃の彩浜写真の自販機、
サファリレストランJamboとブリセンの間に桜浜桃浜がモデルのパンダイラストの自販機もありますね
あちこちに嬉しい仕掛けがあるアドベン大好きです
-おまけの小話その3へ頂いたレス
わいわいさん、今昔さん、ありがとうしゃんです
後からゆっくり読ませていただきます
わいわいさん、今昔さん
いつもありがとうございます
クスッと笑えるお話をいただけて、ちょっと気持ちが和らぎました
>>737
わいわいさん、お見送りまとめと今昔さんのお話の掲載ありがとうございます
お見送りの日はこのスレのみなさんと思いを共有することで辛さを紛らすことができました
あの膨大なレスをまとめ、いつでも振り返られるように残してくださりありがとうございました
今昔さんのお話、笑ったり泣いたりしながら読ませていただきました
雄浜さんとラウちゃんが言っていたように、永明さんが残してくれた大事な家族のみんなでこれからも楽しい未来を紡いでいくんですよね
さみしさは正直まだありますが、前向きな気持ちにさせていただきました
今昔さん、ありがとうございました
>>737
ひゃぁー…これは
国と国のことだし寂しくても我慢しなければと思っていましたが
思わず一気読みして泣いてしまいまちた
ラウちゃんも雄ちゃんも素晴らしいけれど蝶々のあたりがたまりませんでした
みな元気に幸せに暮らしてほしいでしゅ
有難うございました
今昔さん 楽しいお話をありがとうございます。
ふとした時に浜家の母娘を思い出しては涙していたので、
クスッと笑える物語がとても嬉しいです。
わいわいさんもいつもありがとうございます。
※レスをくださった皆さま、ありがとうございました😊